全国対応 ご相談・無料相談0120-923-743

HOME > 交通事故での高次脳機能障害

相談料・着手金0円

経験豊富なスタッフと弁護士が対応いたしますので、一度、お電話いただければ、他の事務所との違いがわかります!

全国対応 ご相談・無料相談予約無料相談予約フォームはこちら

交通事故での高次脳機能障害

高次脳機能障害とは?

高次脳機能とは、知覚、記憶、学習、思考、判断などの認知過程と行為の感情を含めた精神(心理)機能をいいます。高次脳機能障害は、脳の損傷により生じる認知機能の障害です。脳が損傷を受け、記憶・言語・思考・行為などの認知機能に障害が生じます。

外見からは判断しにくいですが、感情のコントロールができなくなったり、記憶力・集中力の低下が起こったりします。障害の程度や症状の出現頻度は状況・環境や経過時間によって差があります。

脳の障害イメージ

高次脳機能障害の特徴

交通事故の被害者になったら「たいしたことがないから大丈夫」と考えないで、病院で医師の診察を受けてください。交通事故直後から症状の経過を記録しておくことが、適正な等級認定を受けるために必要となります。

高次脳機能障害の特徴は、「見過ごされやすい・理解されにくい」後遺障害です。見過ごされやすいのは、医師も交通事故被害者の認知障害や人格変化の原因が、交通事故での高次脳機能障害が原因であると気付かれないことも多い状況です。また、理解されにくいのは、他の人からは健常者のように見えますので、わがままや変人などと思われることも多く、家族の精神的負担が大きいのも特徴です。

高次脳機能障害の症状は、怒りやすくなった、感情の起伏が激しい、物忘れが激しい、人間関係が築けないなどがあり、本人も自覚していない場合もありますので、家族や周囲の人が注意深く見ていくことも必要です。

交通事故での高次脳機能障害

無料電話相談 無料相談予約フォーム